総合支援法指定番号【1310100399】


 
就労移行支援事業所
TALK 神田センター

「業務拡大につき職員募集中」
詳細は下記にあります

 
TALK(トーク)

TALKの支援特徴
 
TALKではプロフェッショナルな講師陣が理論と論理に基づいた支援を行っています。
まさに、本当に働きたい人に本当の支援をしています。特に発達心理学、精神医学、行動医学、精神病理学、人間科学、行動科学、法学、美容学、福祉学、精神保健福祉学、食育推進指導、ビジネス英会話術などの専門的観点から各分野のエキスパートが指導をします。
TALKでは、働きたい人に必要な知識やスキルを、的確な指導により、早期に身につけて頂くことを目指しています。

 


業務拡大につき職員募集

 

新規事業所設立に向け職員を募集しております。

 

※福祉サービス事業所勤務経験者歓迎。
※有資格者(精神保健福祉士、社会福祉士、介護福祉士等)は優遇致します。

 

希望者には詳細を電話でご説明致します。

 

連絡先℡:03-5809-2997
担当:野原
 

 

TALKの就労支援

 
TALKは、利用する方と、意欲のある障害者を求める企業とをダイレクトに繋げます。
だからTALKは就労に強い事業所です。今までの卒業生のほとんどが自分が望む企業に就労しています。


 
 
 
TALKに行くと
新しい何かが始まる予感がする。
 
 
So I decided to go to "TALK"!
And just to let me know exactly the way I feel to let I know my life for real.
TALK credo TALK heart's an open door, mentaldisoder won't you please come in!
TALK'll be right by your side.
To be your light to be your gide.
 

 
 
 TALKの理念

高機能精神発達障害者に、職業アイデンティティの確立から人生を豊かにしていく。
クラブ・オブ・ファミリー・トーク(家族会)の設立により、本人はもとよりご家族の悩み・不安を一緒に問題解決の促進を図る。
​精神発達障害を一つの個性として、自分の足で立ち生活・経済自立をし、ノーマライゼーションの社会を根付かせる働きをしていく。
 

 
 
TALKが目指すもの

その人ひとりひとりの能力が最大限に引き出され、役割を見出すため、生活再建を目指す精神発達障害者に対しての就労訓練支援を行う。
高機能の精神発達障害者の訓練内容の見直しと就職先である企業理解と企業拡大を図る。
​本当に必要な支援を行い、障害を一つの個性として自分の足で立つ、ノーマライゼーション社会を根付かせる働きをしていく。
 

 
 
 

 
TALKのプログラム・支援の特徴

 
心理アセスメント

心理アセスメントの実施によりパーソナリティ特性(自分の強みと弱み)を知る。
職業アイデンティティーの方向性を定める。

 
個別支援計画

一人一人の適応障害の理解を基に、個人特性・障害特性に応じた個別支援計画の作成。
就労先を見据えた個別支援計画の作成。

 
コミュニケーショントレーニング

OBP(専門家から一方的プログラム)からCBP(精神発達障害者の意見が反映したプログラム)へ。

 
食育

食生活改善指導により、食から生活の見直しを実施。

 
家族会

クラブ・オブ・ファミリー・トーク(家族会)の設立により、ご本人様はもとよりご家族の悩み・不安を一緒に問題解決の促進を図る。

 
面談・カウンセリング

面談・カウンセリングを随時行い、訓練生の悩み・不安を解消。現在の心理状態の把握、トレーニングの進捗状況を確認する。

 
 
 


 
心理療法・集団療法/
映像ツールを活用したコミュニケーショントレーニング

 

 

エクスポージャー法

心の毒を言葉にし、重い心を自由にします。

 
 
論理療法

論理療法の魅力は、最終的には自分自身が”自分の名カウンセラー”になれることです。

 
 
ゲシュタルト療法

アウェアネス(=気づき)により深く自分を知ります。

 


 

 
 
アクセス
  
 

 
 
精神発達障害者、ADHD、アスペルガー、双極性感情障害、広汎性発達障害、適応障害に特化した就労移行支援